【Wi-Fiブースター】ネットがつながりにくいときの救世主!Wi-Fiブースターとは?

Wi-Fiを利用しているとき、電波が悪いのかインターネットの接続が途切れ途切れになってしまうことや、速度がすごく遅く感じるということがあると思います。

Wi-Fiは対応エリアで十分電波がよいと考えられている場所でも、建物の構造や設計などで電波状態が悪くなってしまうことが大いにあるのです。 しかし、あきらめる必要はありません。Wi-Fiブースターを使用することで、電波状態の改善が期待できる場合があります。

ここでは、電波状態を改善させる役割を持つWi-Fiブースターの概要や、使用方法、Wi-Fiブースターを使用するのに適した環境などについて解説していきます。

Wi-Fiを利用しているけれど接続状況が快適ではない人、これからWi-Fiの導入を検討しているけれど、電波状態に不安があるという人にご参考いただければ幸いです。

Wi-Fiブースターってなに?

Wi-Fiブースターとは、簡単にいうとWi-Fiの電波状況をよくする機器とサービスのことです。

屋外は別として、住宅やオフィスなど建物の中には、Wi-Fiの信号を干渉してしまうものがたくさんあります。壁が厚い建物である、金属製の設置物があるなども理由のひとつですが、Wi-Fiをつなぐためのパソコンが、電波状況を悪くする原因だということも。

こうした際は、多くの人はサービスを提供している事業者のテクニカルサポートセンターに連絡をして指示を仰ぎますが、なかなか改善されないことが多いです。

このようなシーンでWi-Fiブースターを使用すると、電波状況を改善させ、快適にWi-Fiを利用できるようになります。

Wi-Fiブースターは電子機器です。Wi-Fiのルーターと電波をしっかり届けたい場所の間に設置することで、届けたい場所までの電波状態をよくしてくれます。

使用においては、物理的に設置した後、親機に設定を行うことで使用できるようになります。設置することで使用しているWi-Fiルーターの電波を強くして、電波を届けたい場所で快適にWi-Fiが利用できるようになります。 電波を届けたい場所が広い場合は、複数のWi-Fiブースターを設置することで、より電波状態がよくなり、Wi-Fiの利用状態がさらに向上します。

Wi-Fiブースターが必要なケース

家の中でWi-Fiが届きにくい場所がある Wi-Fiブースターをもっともおすすめしたい人は、屋内でWi-Fiの電波が届きにくい場所があり、インターネットが快適に利用できていない人です。多くの人が、例えば浴室にWi-Fiが届きにくい、脱衣所にも届きにくいと悩んでいます。

スマホをジップロックなどに入れて、浴室でも動画や音楽を楽しみたいという人が増えている反面、浴室や脱衣所はその構造から壁が厚くなっている建物が多いので、電波が入りにくいケースが多いようです。この場合、間取りに合わせてWi-Fiブースターを設置することで、劇的に電波状態がよくなります。

ほかにも、壁が厚いわけじゃないけれど、Wi-Fiルーターの親機から使用したい場所までの距離が離れてしまうと、どうしても電波状態は悪くなります。

特に戸建ての場合、2階建てで1回にWi-Fiルーターの親機を設置し、2階でも使用したいとなると、電波が届きにくい場合が多いです。この場合も、Wi-Fiブースターを設置することで電波状態が改善し、快適にWi-Fiを利用できるようになるでしょう。

IoT家電を使っている

「IoT家電」とは、Wi-Fiを利用してさまざまな操作ができる機能がついた家電のことです。

例えば証明をスマホなどから操作して切り替えることができる、ペットの見守りカメラを設置して、スマホから映像の確認やカメラの操作ができるなどというもの。ゲーム機はもちろんテレビや掃除機まで、Wi-Fiでさまざまな操作ができるよういなっています。

こうしたIoT家電はとても便利なことから最近注目されていますが、Wi-Fiを利用して操作するので、インターネットのWi-Fiサービスの電波を干渉し、繋がりにくくしてしまうことがあります。

この場合も、間取りやIoT家電の配置に応じてWi-Fiブースターを設置することで、Wi-Fiの電波状況を改善し、快適に利用できるようになります。

逆に、IoT家電を快適に使用するためにWi-Fiブースターを設置するというケースもあります。Wi-Fiルーターの親機からIoT家電までの距離が離れていて、電波状態が悪く思うように操作できないというときにWi-Fiブースターを使用すれば、IoT家電の操作が快適にできるようになります。

Wi-Fiブースターの選び方

親機の規格以上のものを選ぶ Wi-Fiはそもそも親機の規格を基準とした速度が出るサービスなので、親機以上の規格のWi-Fiブースターを設置しても、親機以上の速度は期待できません。

しかし、親機以下の規格のWi-Fiブースターを選んでしまうと、求める速度が出ない場合があります。 Wi-Fiルーターは、「11n/g/b」と、「11ac/n/g/b」という規格があり、「11ac/n/g/b」のほうが最新になります。

親機が新しい規格の「11ac/n/g/b」なのに、Wi-Fiブースターが「11n/g/b」では当然期待する速度は出ませんが、親機が古い規格だからといってWi-Fiの規格も古いものにしてしまうと、親機のルーターを買い換えるときにWi-Fiブースターも買い換えなければならなくなってしまいます。

また、親機の速度とWi-Fiブースターの規格にはいろいろな兼ね合いがありますので、今から購入するのであれば、最新もしくはそのひとつ下くらいの規格のWi-Fiブースターを選ぶべきです。

「デュアルバンド同時接続」対応モデルを選ぶ Wi-Fiブースターには、「デュアルバンド同時接続」という機能を持った製品がありますので、必ずこの機能が搭載されたモデルを選ぶようにしましょう。

「デュアルバンド同時接続」なら、5GHz(11ac/n/a)帯と2.4GHz(11n/g/b)のどちらも利用することができます。周波数帯についてよくわからないという人も多いと思いますので、迷わず「デュアルバンド同時接続」のものを購入しておけば大丈夫です。 そのほか、一説では親機のメーカーと同じ物を選ぶとよいという情報もありますが、別々のメーカーのものを選んでも問題なく使用できている人がたくさんいますので、こちらは特に問題ないと思われます。

Wi-Fiブースターを使うときの注意点

電源との接続方式に注意 Wi-Fiブースターは、接続において2つのタイプが販売されています。 スイッチがなくコンセントに直接差し込むタイプは、ケーブルがないのでスッキリと使用することができますが、設置したい場所にコンセントがないと接続できないというリスクがあります。

また、大きなWi-Fiブースターの場合、直接コンセントに差し込むと、ほかの差込口を塞いでしまうことがあるので、コンパクトなものを選ばなければならないため選択の余地が狭くなります。 ケーブルがついている場合は、自由に設置することができますし、棚の上などに置くことも可能です。

ケーブルがついていなくても、延長コードを使用すればよいのですが、延長コードを用意しなければならないことを考えると、最初からケーブルがついているものを利用するほうがよいのではないでしょうか。

正しい設置場所に置く Wi-Fiブースターを導入する上でもっとも重要なのが、「正しい場所に設置する」という点です。せっかくWi-Fiブースターを導入しても、設置場所が正しくないと電波状況は改善されず、無駄な出費をしてしまうことになります。

Wi-Fiブースターを設置する目安は、「親機の電波が弱くなってきた場所」です。届かせたい場所に設置しても、弱くなった電波を強くすることはできないので、弱くなってくる場所に設置して、電波状態を回復させます。 設置場所が遠すぎては親機の電波を拾うことができませんし、近すぎると届かせたい場所に届かないので、中間地点を探して設置するようにしましょう。

まとめ

Wi-Fiの電波が弱いと悩んでいる人は多いと思いますので、ぜひこちらの情報を参考に、Wi-Fiブースターの設置を検討してみてはいかがでしょう。

また、電波状況が悪いのでWi-Fiの導入を躊躇していた人も、Wi-Fiブースターを設置することで導入後快適に利用できるようになると思います。

該当