WiMAX2+でオンラインゲームの通信量や速度制限は?FPSはできる?

WiMAX2+でオンラインゲームというと通信量や速度制限が気になりませんか? またFPSがプレイできるのかも気になるところですよね。ここでは WiMAX2+でオンラインゲームをした際の通信量や速度制限について開設します。
オンラインゲームの通信量は以外にも小さい
オンラインゲームというと常時ネットに接続しているので通信量がかなり大きくなると思っていませんか?
結論から言うと、WiMAX2+でオンラインゲームは十分にプレイできます。
大まかな目安として、PS4やPCのオンラインゲームを1時間プレイした場合の通信量は約30MB~100MBといったところです。
例えばFF14であれば、1時間のプレイで約30MBになります。
ということは、33時間プレイすれば990MB、つまり約1GBになると考えてよさそうです。
WiMAX2+(ギガ放題)で速度制限にかかるのは3日間で10GB以上利用した場合なので、これなら余裕でプレイできることがわかりますね。
仮に1時間のプレイで100MBの通信量だとしても、1GBに達するまで10時間かかる計算になります。
そして10GBに達するまでなら100時間、つまり約4日かかるという計算になります。
繰り返しますが、3日間で10GB以上の利用で速度制限の対象となるので、これでもまだセーフですね。
オンラインゲームの通信量は意外にも少なく、WiMAX2+でも十分にプレイできるということがわかりましたね。
当然、スマホのゲームアプリのダウンロードやプレイもWiMAX2+なら十分です。
例えば、スマホ版『PUBGモバイル』アプリのダウンロード容量は150MB以上です。
基本的に、ダウンロード容量の大きいゲームアプリはWiMAX2+などを利用したWiFi環境下でのダウンロードが推奨されます。
キャリアで月に5GBくらいの契約しかしていない場合、こうしたアプリのダウンロードにかかる通信量は致命的になりやすく、簡単に速度制限になってしまうこともあります。
ギガ放題プランなら気兼ねなくプレイできるという観点からも、WiMAX2+の方がありがたいですね。
WiMAX2+でもオンラインFPSがプレイできた
下の動画はWiMAX2+(WX04)で『コール オブ デューティ ワールドウォーII』のオンラインプレイをしている動画ですが、意外にも快適にプレイできるようです。
ただし、画質の粗さはやっぱり目立つと思います。
やはり完璧ではありませんが、WiMAX2+でも問題なくFPSをプレイできるというのは朗報ですね。
光回線は高すぎる、工事などで導入できないという場合にはWiMAX2+も十分ありです。
まとめ
WiMAX2+で速度制限にかからないためには、プレイするゲームの通信量を的確に知っておく必要があります。
PS4やPCのオンラインゲームを1時間プレイした場合、通信量は約30MB~100MBになります。
1時間で30MGの場合、33時間で990MB、つまり約1GBになります。
仮に1時間のプレイで通信量が100MB程度だとしても、1GBに達するまで10時間かかります。
WiMAX2+(ギガ放題)では、3日間で10GB以上の利用で速度制限の対象となるので、WiMAX2+でオンラインゲームは十分にプレイできます。
通信速度に関しても、たいていのオンラインゲームは2Mbps~5Mbpsもあれば十分だといわれています。
特にRPG系であれば、通信量もそう大きくはないので余裕でプレイできますね。
ただし、PING値やフレームレートが重要になるFPSでは要注意! WiMAX2+ではPING値が大きくなってしまうのでラグってしまい、真っ向勝負で撃ち負ける、相手が瞬間移動するなど自分の技量以外の技術的問題で不利になってしまいます。
ガチでFPSをプレイするなら光回線のほうがおすすめです。
結論としてオンラインゲームのプレイで速度制限になることはありませんが、FPSをガチでやるなら光回線のほうがおすすめです。